参加申込
参加規約
★オールドMTBミーティング参加規約★(堅苦しい文章ですがご時世ですのでご一読を)
すべての参加者は、本規則を理解し受け入れる義務があります。
本規則の条項に違反した場合、参加者はイベントから除外されます。
規則をよく読み、ご参加ください。
第一章 全体
(1)オールドMTBミーティングに参加される方皆様下記事項をお守りください。
(2)オールドMTBミーティングは古いMTBを愛する紳士淑女の平和の祭典です。また、MTBは自由を旨とする自転車です。
(3)他の参加者を尊重し、他の参加者や自転車を誹謗中傷したり、攻撃したりする方はご退場いただきます。
(4)MTBの話は世間一般で煙たがられる武勇伝や昔話も含め会期中自由にお楽しみ頂けます。ただし気がついたら周りに誰もいなくても、主催者・スタッフは責任を一切取れませんので自己責任にてお楽しみください。日常の人間関係を円滑にするためにもできるだけ本イベントにてご排出ください。
(5)会場内には車両の出入りなどがあり、非常に危険なため、保護者の方は、お子さまから目をはなさいようにして下さい。また、コンテストゾーンには自転車がたくさん並び、接触すれば自転車は倒れてしまいます。オーナーの方々は一般の方が思う以上に自転車を愛してらっしゃいますので、コンテストゾーンではお子さんが走り回らないようご指示ください。
(6)道路交通法及び施行令を遵守してください。
(7)会場では、適切な管理の元火器使用が可能です。直火は禁止となっております。焚き火をする際はかならず焚き火台と焚き火マットを併用して下さい。また火の始末には各自十分な注意をし、火元には原則1名人がいる体制をとってください。やむを得ず火元を離れる際は飛び火等で延焼が起きないことを十分に確認してください。
(8)電源を必要とする大型音響機材、発電機の持ち込みは前もってご相談ください。
(9)会期中、主催者や参加者による写真や動画撮影を行い、各種メディアやYoutube、SNS等にて使用させていただくことがあります。ご了承下さい。
(10)当日、滞在中、移動中、また開催される各種アクティビティにおける事故については自己責任でお願いいたします。
各種保険への加入についても各自でお願いいたします。Ride Old MTB参加者はイベント保険が適用されます。
(11)当イベントで知り合った方同士のネットワークビジネス、宗教等への勧誘行為、反社会勢力の方の参加を固く禁じております。また、このような行為が発覚した場合には、厳重に対処します。期間中、不適切な行為や周りの方を不快にさせる行為を行った方は発覚次第主催者判断で退場していただく事があります。またその際の返金はありませんのでご了承お願いします。
(12)主催者が運営などに支障をきたす、または来場者の安全確保の為に必要と判断した場合、その他主催者が必要と合理的に判断した場合、告知時期・方法に関わらず、やむをえず運営上のルールを変更する場合がございます。
(13)会場内に花火等の火薬類、その他法律で禁止されている物の持ち込みを禁止します。
(14)会場内・外で発生した事故、盗難等は主催者・会場・出展社・コンテンツ関係者は一切責任を負いません。
(15)会場内外において、運営スタッフの指示に従われない方、又、泥酔、危険行為など、他の方の迷惑になる行為をおこなう等の方は強制的に退場していただきます。その際、料金の払い戻しは一切おこないませんのであらかじめご注意下さい。
(16)お申込いただいたお客様情報は本イベントの開催、運営の為に必要な範囲で適切に管理・利用させていただきます。
(17)ペット同伴可能です。会場内ではリードをご使用いただき、他の参加者の迷惑にならないよう適切な管理をお願いいたします。なお、安全上の理由により、イノシシ、クマ(ヒグマ、グリズリー、ツキノワグマ・シロクマ・パンダを含む)、ワニ類、毒蛇、カミツキガメ、シベリアンハスキーを除く狼類、キタキツネ、ライオンとその近縁の大型の猫類、コモドドラゴン、マッコウクジラ、ホオジロサメ、ティラノサウルスをはじめとする獣脚類、巨人、グレムリン、廃棄物13号、その他主催者が危険とみなした生き物の持ち込みは禁止させていただきます。
(18)各種感染防止対策について
出発前の検温にて37.5度以上の体温が検知された場合、入場をお断りさせていただきます。自宅を出発する前にご自身でも体温を計り、体調が優れない場合は参加をしないで下さい。お子様を連れてご参加の場合は、お子様の体温も出発前に計って下さい。また、同乗者の検温確認も忘れずに行って下さい。来場時の検温で37.5度以上の熱のある方が車内にいた場合、他の方は37.5℃以下でも、グループ全員がご参加いただけません。しっかりと全員の検温を出発前に確認して下さい。
キャンプ中、また、食品を扱う際の手洗いアルコールによる手指消毒の徹底など感染症予防対策にご協力をお願いします。
37.5℃以上の発熱や倦怠感など、感染が疑われる症状を発症された場合は、主催者・スタッフまで報告して下さい。
感染が疑われる症状を発症された方が出た場合協議の上、プログラムの中断、またはイベントを中止する場合があります。中断・中止となった際のチケットの払い戻しはいたしません。予めご了承下さい。
(19)車両に関する注意事項
キャンプ、ライド、コンテストに参加の方には参加者の方1台分の駐車証をお配りいたします。駐車証をダッシュボードの上においてください。上記イベントにご参加されない方は500円にて駐車券を販売いたしますのでそちらをご購入ください。
原則自動車(2輪4輪)は指定の特設駐車場にお停めください。
駐車場には限りがあります。奥より詰めてご駐車ください
出店者の方、キャンプの方は荷物の搬入のため会場に入っていただくことができます。
年式の古いカッコいい自動車に関しまして、メイン会場に展示お願いする場合があります。
駐車の際、運営スタッフの指示にしたがって下さい。
車のエンジンは周りの方のご迷惑になりますので、駐車後はお切り下さい(キャンピングカー含む)。
会場内には整地されていないエリアもございます。進入の際、車の地上高につきましてはご注意ください。万が一の事故の場合、主催者・会場での責任は負いかねます。
駐車場内での事故・盗難等は主催者・会場は一切責任を負いませんので、あらかじめご了承下さい。
第三章オールドMTBコンテスト及びスワップミート参加規約
(1)オールドMTBコンテストは参加者の自由投票によるコンテストです。また、各種サブコンテストは審査員の独断にて優勝者が決まる場合があります。コンテスト結果に関するクレーム、受賞者への誹謗中傷、トマトを投げる等の行為をした方は退場お願いすることがございます。
(2)コンテストに展示した車両が不可抗力にて転倒してしまうことがあります。店頭による破損に付きまして主催者とスタッフは一切責任を持ちませんのでご了承ください。
(3)参加車両
第二章 オールドMTBキャンプ参加規約
(1)オールドMTBキャンプ(以下キャンプ)参加者にはテントひと張りごとにキャンプチケットをお渡しし、タグをお貸しします。キャンプチケットをタグに入れてテントにぶら下げてください。
(2)キャンプは雨天決行です。(荒天・天災時を除く)天候による返金は原則いたしません。
(3)キャンプサイトの指定はできませんのでご了承下さい。
(4)近隣の住民の迷惑になる行為は絶対におやめ下さい。
(5)雷雨、豪雨、突風など、天候の急変には十分ご注意下さい。なお、テントを離れる際は、戸締まりと、しっかりとテントがペグダウンされているか確認して下さい。
(3)貴重品はお持ち歩きください。
(4)ゴミは各自持ち帰りです。
(5)メインテントで楽しまれた方、メインテントで出たゴミをちいさな袋で一袋持ち帰りご協力いただくことがあります。
(6)喫煙者は、必ず携帯用灰皿をご用意下さい。
(7)小さなお子様を連れたファミリーのお客様もいます。23時以降はヒソヒソタイムとします。ヒソヒソタイムでは、スピーカー、タイコ、お経、呪文、ゴスペル、狂言、ホーミー、UFOを呼ぶ、北斗神拳、 A DAY IN THE LIFE、ヒーハー、大都会、サンシャイン池崎、デスボイス、デスボールなど、周りの迷惑になるような行為はおやめ下さい。
第三章 Ride old MTB
第1条 本イベントについて
Ride old MTBは、競争ではありません。順位の発表やそれによる賞品の授与は行いません。
第2条 年齢による書類の提出ついて
16歳未満の参加者は、保護者の付き添いが必要です。75歳以上の参加者は、医療機関によるのスポーツイベント診断書をそれぞれイベント開催日に提出してください。年齢は開催日の実年齢を基準とします。
第3条 ゼッケン、マップの受け渡し・使い方について
Ride old MTBはラリー方式のイベントです。
参加者は、指定された時間内にスタート地点である勝又製茶(静岡県御殿場市駒門469−1)でゼッケンとマップを受け取ります。参加者は、ゼッケンを自転車の良く見える場所に貼ってください。走行を終え、メイン会場に戻られましたらスタッフの誘導に従い自転車の展示をお願いいたします。
第4条 参加可能な自転車について
どのような自転車でもご参加いただけます。お持ちの方はオールドMTB(古いマウンテンバイク)で参加してください。自己判断でお願いいたします。
第5条 参加者の取るべき行動について
参加者はイベント中、以下の点を遵守しなければなりません。
a) 自転車が完全に機能することに責任を持つこと。JOMAは、走行中に発生する損傷やメカニックトラブルについて責任を負いません。
b) イベント及び走行に必要なものを自ら用意すること。タイヤはオールドでないものを推奨します。
c) 開催日の気候に適した服装にすることを推奨します。
d) コースは一般道・私道を含み、本イベントの貸し切りではありません。一般通行人を優先しご迷惑のかからないようお願いいたします。
e) 道路交通法を遵守してください。
f) 他の参加者、イベントスタッフやボランティアなどを尊重し、会場にいるすべての人の楽しい一日に協力してください。
第7条 サポート体制について
参加者は、JOMAのサポートについて以下の事項を受け入れます。
a) JOMAは、コース上に誘導人を配置しないこと
b) JOMAは、緊急性がない支援を行わないこと
c) イベント開催中の事故及び傷病による参加者への補償は、JOMAが加入した保険の範囲内であること
d)JOMAは、車両の盗難に関して一切の保証を行わないこと
第8条 規約変更について
JOMAは、いつでもこの規定に変更することができます。
すべての公式な連絡事項は、当ウェブサイト及びFACEBOOKページで告知します。
第9条 登録内容の変更、取り消しについて
参加の取り消しについて次の通りとなります。
大会開催8日前までに可能です。
第10条 イベント中止に伴う返金について
不可抗力(台風、自然災害など)及びその他の事情によるJOMAの責に帰すことのできない事由により、本イベントの開催が不可能となった場合は、掛かった費用を差し引いた残金を返金します。
第11条 個人情報の取扱い
JOMAでは、個人情報の適切な取り扱いを期しています。
交流会などイベントに出席される皆様には、下記の事項をご理解いただき、個人情報の提供にご同意ください。
■個人情報を利用する目的
交流会などイベントへのご参加にあたり、以下の目的のため、個人情報を取得(録音、録画、撮影含む)いたします。その利用範囲を超えた個人情報の利用はいたしません。
・当該イベントの円滑な運営のため(参加日や場所等のご案内、賞品発送や特典付与等)
・イベントの開催に係る情報(ニュースレター、キャンペーン情報、アンケート等)配信のため
・JOMAのホームページ、イベントのチラシ、ポスター等における当該イベントで撮影した写真及び映像の掲載のため
・イベント開催時の交通事故等のトラブルを解決するため。
■個人情報の外部委託について
個人情報の利用目的の達成において、ウェブサーバの利用、印刷などで当社以外の企業に個人情報を委託する場合があります。外部への委託を行なう場合は、JOMAは個人情報に関する契約を締結し、適切な管理・監督を行ないます。
■取得の任意性について
イベントへのご参加にあたり、個人情報を当社に提供することはご本人の任意になります。ただし、ご参加者の管理に個人情報が必要なため、提供いただけない場合はご参加をお断りする場合があります。
■個人情報の開示等の請求について
提出して頂いた個人情報について、イベントへの参加に関する利用目的の通知、個人情報の開示、訂正、項目の追加または削除、消去や利用停止、提供停止を求める権利があります。自己の個人情報の開示等の請求を行う場合は、下記までご連絡ください。
■個人情報の取り扱いに関するお問い合わせ先
日本オールドMTB協会
代表:柏木健太
お問合せ
Email:kenta.kashiwagi@gmail.com
☎ 080-6542-8282